2022年12月23日 (金)

2学期終業式

12月23日(金)に,職員室から各教室へのリモートによる2学期の終業式がありました。

代表の3人の子供たちが,2学期に頑張ったことや冬休みの目標等を上手に発表しました。

子供たちがとても楽しみにしている冬休み。

これからも健康や安全には十分気をつけて,充実した冬休みの生活を過ごしていきましょう。

Img_1580

Img_1584

Img_1583

Img_1582

2022年12月22日 (木)

来週の演奏会に向けて…

本校の音楽部(旧金管バンドと旧合唱部を合併)の子供たち。

今年度は,運動会や創立150周年記念式典で演奏を披露し,その音色の素晴らしさに皆さんから大きな拍手をいただいてきました。

次は,来週12月26日(月)の鹿児島市での演奏会です。

昼休みや放課後等の時間,たくさん練習を頑張ってきました。

その成果を思いっきり出していきましょう。

ガンバレ 子供たち!!  !(^^)!

Img_1576_3

Img_1577_2

Img_1578

Img_1579_2

冬至の日は雨☂ ~2学期の学校生活も明日で終わります~

いよいよ明日12月23日(金)が,2学期終業式です。

今日22日(木)の冬至は,雨の一日。

そして,校庭のイチョウの葉もなくなりました。

これまで,落ち葉を集める作業を朝の時間や掃除時間に頑張った子供たち。

皆さんたちのおかげで,とってもきれいになりました。

本当に,ありがとう。

Img_1573

Img_1574

Img_1575

Img_1482

2022年12月21日 (水)

「ポケモンがやってきた♡」~市来幼稚園のクリスマス会~

12月21日(水),市来幼稚園でクリスマス会があったよ。

はるばるサンタクロースがやってきて,プレゼントをもらったよ。うれしかったなあ。

また,ポケモンもやってきたよ。みんなで〇×ゲームをしたんだ。

とっても楽しかったなあ。

Img_1561

Img_1564

Img_1562

Img_1568

2022年12月19日 (月)

PTAリサイクル活動

12月17日(土)の朝,PTAリサイクル活動がありました。

あいにくの雨模様となりましたが,ご協力頂きましたPTA・地域の皆さん方,本当にありがとうございました。

Img_1556

Img_1554

Img_1555

Img_1558

2022年12月16日 (金)

第3回学校運営協議会&創立150周年記念事業第14回実行委員会

12月15日(木)の夕方,学校運営協議会を校長室で実施しました。

今回は,子供たちのあいさつの実態調査を中心に協議を行い,来年度に向けた取組などを話し合いました。

また,その後に創立150周年記念式典事業の実行委員会が図書室で行われました。

先月の式典を終え,その他の事業の経過報告がありました。

各委員の方々,ご参加とご協議の程,本当にありがとうございます。

Image4

Image3

Image0

Image1_2

2022年12月15日 (木)

二学期末,健康第一で楽しい学校生活を…

12月15日(木)の昼休みの様子です。

寒さも冬らしくなってきましたが,子供たちは学校で元気に過ごしています。

これからも健康には十分気をつけて,残り一週間の2学期の学校生活を楽しく過ごしていきましょう。

Img_1545

Img_1547

Img_1551

Img_1548

2022年12月14日 (水)

市来幼稚園「出初式(規律訓練)のリハーサルに出かけたよ♡」

新春の市消防出初式での規律訓練披露のために,12月14日(水)に市多目的グランドまでリハーサルに出かけました。

寒い中でしたが,子供たちは元気に頑張りました。

来週22日(木)に,最後のリハーサルがあります。

Img_1536

Img_1539

Img_1537

Img_1544

2022年12月12日 (月)

「ありがとうございました!!」~竹とんぼの寄贈~  

12月12日(月)に,市内に住む方から「自作の竹とんぼを子供たちにプレゼントしたい。」というお話を頂きました。

そして,100本を超えるたくさんの竹とんぼを学校まで届けてくださいました。

これまで,1500本を超える竹とんぼを市内の各小学校や保育園に寄贈しているそうです。

本当にありがとうございました。

いただいた竹とんぼで遊ぶ子供たちの喜ぶ顔が目に浮かんできます。

Img_1527

Img_1528_2

5年 もちつき大会

5年生は,6月に種籾に水分を吸収させる「浸種」作業から苗の準備を進めて田植えを行い,10月に稲刈りをしました。

その自分たちで育てた餅米を使って,12月10日(日)にもちつきをしました。

今年度も機械を使っての餅つきでしたが,子供たちの目はとても輝いています。

そして,自分が食べる餅を上手に丸くこねることができました。

お手伝いいただいた地域の方や保護者の方々,ご協力本当にありがとうございました。

Img_1522

Img_1526

Img_1525

Img_1523

Img_1524

Cimg3965