« アマモシート作り体験 | メイン | ハロウィン »

2016年1月 4日 (月)

5年生の稲刈り

10月28日

5年生が種籾まきから始めた餅米が収穫の時期を迎えました。

Cimg1224 今年は,田植えの直後にジャンボタニシに喰われてしまいましたが,

地域の方から苗を分けてもらったり,達人に教えてもらったりしながら,

何とかここまで成長してくれました。

Cimg1232 元気のあふれる5年生が次々と刈っていきます。

はじめはぎこちなくて,鎌の使い方も危なっかしく,

怪我するのではないかと,見ている方がヒヤヒヤしていましたが,

あっという間に慣れ,頼もしくなってきました。

Cimg1233例年は,うまをつくり,干しているのですが,

今年は稲刈りの時期が遅くなったこともあり,

達人がコンバインを持ってきてくださり,

脱穀まで同時にすることになりました。

社会で学習した,機械化による作業時間の短縮を

間近で見せていただきました。

子どもたちからは「かっこいい~~」の声。

Cimg1236_2 自分たちが手で刈った稲束も,脱穀機に運びます。

Cimg1246コンバインから,脱穀された籾が放出されます。

子どもたちは感心しながら見入っていました。

こうして,3袋あまりの餅米を収穫することができました。

次は,餅つきです。