« 3年図工「『小さな自分』のお気に入り」 | メイン | 人権教育研修~職員研修~ »

2022年7月22日 (金)

1学期終業式

7月20日(水)に,職員室から各教室へのリモートによる1学期の終業式がありました。

子供たちが楽しみにしていた夏休み。健康や安全には十分気をつけて,充実した夏休みの生活を過ごしていきましょう。

【児童代表のことば】 ※一部省略

〇1学きをふりかえって  2年生代表
 2年生でがんばってできるようになったことがいっぱいあります。
 一つ目は,さんすうです。1年生でさんすうがにがてだったけど,2年生ではかんたんになりました。なぜできるようになったかというと,あきらめずにがんばったからだと思います。そして,じぶんのことをおうえんしたからだと思います。これからは,手でけいさんしないで,できるようにようになりたいです。そのために,けいさんのれんしゅうをがんばります。
 二つ目は,こくごです。1年生では,文を書くことがむずかしかったけど,2年生になると,文がスラスラ書けるようになりました。テストの文を書くもんだいもできました。三つ目は,ずこうです。めがねをつくるのが楽しかったです。少しむずかしかったけど,みんなが「つくって。」というのでつくりました。わたしがつくっためがねを,みんながかけてくれるので,とてもうれしかったです。
 夏休みには楽しみなことやがんばりたいことがあります。一つ目は,プールに行くことです。うきわにうかんであそびたいです。二つ目は,べんきょうをがんばることです。しゅくだいを早めにおわらせて,いっぱいあそびたいです。しゅくだいができないとき,教科書でしらべたり,おうちの人に聞いたりして,できるようになりたいです。夏休みはいっぱい楽しんで,2学きのじゅんびをがんばります。

〇1学期を終えて  4年生代表
 4月に4年生に進級し,あっという間に1学期がすぎました。友達といっしょに遊んだり,仲良く話をしたりして,楽しい1学期でした。
 1学期にできるようになったことは,わり算です。4年生では筆算を使い,1けたや2けたでわるわり算をします。最初はなかなか速くできなかったけど,毎日計算をしていくとで,わり算の計算がはやくできるようになりました。
 これから,いよいよ楽しみにしている夏休みが始まります。コロナかで,まだまだたいへんですが,感せん対策をしながら,いとこと遊んだりバーベキューをしたり,家で竹を切ってそうめん流しをしたりしたいです。
 2学期にがんばりたいことが二つあります。一つ目は,授業中に手をあげて発表することです。1学期は,ぜんぜん手を挙げて発表することができませんでした。二つ目は,バドミントンをがんばることです。私は,火曜日と木曜日にバドミントンを習っているので,次の試合ではぜひ勝ちたいです。そのために,夏休みもバドミントンの練習をがんばりたいと思います。

〇1学期の反省  6年生代表
 4月に6年生になりました。新しいクラスになって,これまであまり話したことのない人もいました。しかし話してみると,思った以上にいろんなことが話せました。そして,学校が楽しくなって,学習時間にもいろいろな人からアドバイスをもらいました。
 ぼくは,下級生のお手本になるという目標があります。お手本になるのは,あいさつです。あいさつをされると気分が良くなります。あいさつする時の姿勢と声の大きさを意識すれば,あいさつした人もされた人ももっと気分が良くなります。
 次に,発表をたくさんするということです。5年生の時は,授業中にたくさん発表できました。となりの教室に聞こえるくらいの声で言いました。6年生になっても,発表を続けています。2学期もがんばりたいです。