10月4日(水)の全体練習では,全園児「かけっこ」・年長組「バルーン」・年中組「障害物競走」・全園児「チームリレー」を行いました。
その前に,年長組さんたちは,消防署の方々を講師に来園していただき,園庭で規律訓練の練習もありました。
10月29日(日)の運動会に向けて,10月4日(水)から全体練習が始まりました。
10月22日(日)の運動会にむけて,会場となる市来小校庭での練習が始まりました。
今日10月3日(火)は,開会式と玉入れ,全員リレーの練習です。
10月に入り,いよいよ本年度も後半に移ります。
市来でも,今週に入ってからかな!?
朝夕の限られた時間だけは,秋らしい涼気を少し感じるようになりました。
これから,もっと「〇〇の秋」を感じる機会が多くなると思います。
今日10月2日(月)の昼休み時間,おはなし会『まつぼっくり』の皆さんによるお話会がありました。
子供たちにとって,「読書の秋」を感じる素晴らしい機会です。
御協力,本当にありがとうございました。
今年の中秋の名月は,今日9月29日(金)。
そこで,今朝,園庭で十五夜のつなひきをして楽しみました。
6年生は,9月27日から28日,修学旅行に出かけました。
子供たちにとって数々の思い出ができた二日間。
この体験を生かして,学校の機関車役としてさらに期待しています。
9月26日(火)の5校時に,3年教室で他学級の先生が「飛び込み」で算数の研究授業を行いました。
3けた×1けたのかけ算を具体物や図,式を使って計算できることをねらいとして学習します。
次の時間は,筆算の仕方を学びます。
計算が,どんどん速く正確にできるようになりますね。
9月26日(火)の朝の活動の時間,全校児童で校庭の草取り作業に取り組みました。
10月の運動会に向けた準備です。
昨日の降雨のため,草の根が少し抜きやすくなっていました。
さて,明日からは6年生修学旅行です。
雨が降りませんように…,カンカン照りで暑すぎませんように…。
そして,怪我や事故無く,子供たちにとって思い出多き旅行になりますように…。
本年度の市「人権の花運動」実施校として,花作りに取り組んでいます。
花作りから,優しい心や思いやりの心をたくさん育んでほしいです。
9月21日(木)の5校時,外部スポーツ指導員の先生に,2年生体育の授業支援をして頂きました。
他校種研修のために,ちょうど本校を参観していた中学校の先生も一緒に授業に加わっていただきました。
市来小では,本年度から2か年,県「運動大好き かごしまっ子」育成推進事業における推進校として研究に取り組んでいます。