6月22日(木)に,第2回PTA総務委員会と理事会を開催しました。
各専門部や学年の活動のこれまでの経過や今後の計画を確認しました。
6月18日(日),日曜保育参観を小学校体育館で行いました。
雨の日になりましたが,体育館の中の元気いっぱいな活動に,園児・保護者・先生の笑顔の花が咲きほこりました。
6月15日(木)に,市来幼稚園の年少組さんたちは,カード集めゲームをしたり,かえるに変身したりする活動をしたよ。
教育実習の先生に教えてもらったんだ。
みんな上手にカードを集めたり,かえるに変身したりできたね。
6月14日(火)の朝の活動時間に,校内ぴょんぴょん大会を行いました。
これまで,長縄跳びの練習を積んできた成果を各学級ごとに競い合います。
子供たちの跳び方も,どんどん上手になってきました。
6月12日(月),6年生は租税教室を行いました。
今回は伊集院税務署から講師に来ていただき、税金についてお話をしていただきました。
後半はDVDを見て,税金の無い世の中になったらどうなるかを学習しました。子供たちもいろんなものが税金によってまかなわれていることを知り、驚いた様子。
税金の重要性に気づくことのできた、とても有意義な学習となりました。
6月12日(月),5年生の子供たちが田植えの体験をしました。
地域の方から借用した学校近くの田んぼです。
秋の稲穂の実りを楽しみにしている子供たちは,みんなで協力して真剣に作業に取り組みました。
植え方もどんどん上手になりました。
ある日の研修の時間です。
授業の指導案や組み立てについて,上下学年ごとに分かれて話し合いをしている様子です。
6月1日(木),1・2年生と市来幼稚園児で,さつまいもの苗を植えたよ。
秋になって,美味しくて大きなさつまいもを掘りたいなあ。
5月29日(月),校内研修として心肺蘇生法の研修会を実施しました。
消防署の方々を講師に招き,動作を確認しながら実習を深めました。
5月31日~6月1日の一泊二日間,5年生の子供たちは南薩少年自然の家で集団宿泊学習を実施しました。
この少年自然の家での様々な貴重な体験を通して,集団の中での自分をみつめ,友達と助け合い,時間を大切にする等,たくさんのことを学びました。
南薩少年自然の家の方々,本当にありがとうございました。