2022年10月26日 (水)

市来幼稚園 「自分の好きな顔のフクロウを作ろう♡」

10月25日(火)に,市来幼稚園の年中組さんたちは,自分の好きな顔のフクロウを作ったよ。

教育実習の先生に教えてもらったんだ。

クレヨンで,みんな上手にフクロウの顔が描けたね。

秋の動物や他の動物の鳴き声も楽しかったなあ。

Img_1102_2

Img_1106

Img_1101_4

Img_1108

2022年10月25日 (火)

運動会予行練習

10月25日(火)は,運動会の予行練習でした。

いよいよ今度の日曜日が創立150周年記念秋季大運動会です。

Img_1089

Img_1093

Img_1094

Img_1111

2022年10月24日 (月)

市来小学校の今昔③

昭和48年発行の本校「創立百周年記念誌『白砂』」より

記念誌の編集後記

〇「気象台はじまって以来の酷暑,全国各地に異常渇水」異常気象の年,昭和48年,ことしの夏はほんとうに暑い毎日でした。

〇5月19日の式典後,一日もはやく記念誌発行を…と考えながら,なかなか思うようにいかず,はや六か月がすぎてしまいました。申しわけなく思っております。

〇誌名をどうするかと編集委員一同あれこれ考えましたが,「白砂」と名づけることが,より望ましいのではないかということになりました。

〇伝統ある市来小学校百年の歩みを深く理解していただき,新たな百年への飛躍を記念して「学校の沿革」「思い出」「児童の作文」「写真収録」などいささかくふうしたつもりでありますが,思ったほどのものにならなかったようで申しわけなく思っています。

〇貴重な時間をさいてご寄稿くださいました旧師範卒業生の方々,ほんとうにいろいろとありがとうございました。多くの方々のご協力に心から感謝申し上げます。

〇この記念誌「白砂」がいろいろな意味でみなさま方のお役に立ちますことを念じつつ…。

Img_1074_3

Img_1076_2

Img_1077_2

Img_1078_2

今月の創立150周年記念実行委員会

10月20日(木)に,今月の創立150周年記念実行委員会がありました。

いよいよ記念式典が近づいてきました。

式典の流れや準備,運動会のバルーンリリースの詳細計画等について話し合いました。

また,コロナ過のため来賓の制限を設けていますが,保護者の方々にはリモートでの式典参観ができないかを検討していきます。

記念タオルについては,ほぼ完売しました。

記念オリジナル焼酎の販売の方は,まだ継続中です。

どうぞよろしくお願い致します。

Img_1066

Img_1070

Img_1073

Img_0357

Img_0869

Img_0870

2022年10月22日 (土)

学校だより 10月号

Page001

Page002

2022年10月19日 (水)

市来小学校ポスター ~地域が育む「かごしまの教育」県民週間~  

Page001

「商工会青年部の方々ありがとうございました!!」市来幼稚園♡

10月19日,商工会青年部の方々が市来幼稚園を訪れ,ボランティア清掃作業をしてくださいました。

たいへん綺麗になりました。

明日,園児たちにも商工会青年部の方々の活躍を紹介したいと思います。

本当にありがとうございました。

Img_1059

Img_1060

Img_1062

Img_1064

市来幼稚園 他園との合同規律訓練「1,2,1,2…,はいっ♡」

10月19日(水)に,市来幼稚園で市内の他園のお友達と一緒の規律訓練を行いました。

この二つ園では幼年消防クラブとして,来春の市消防出初式で規律訓練を披露します。

これからも数度の合同練習があります。

頑張れ,園児たち!!

Img_1052

Img_1053

Img_1054

Img_1056

2022年10月18日 (火)

市来幼稚園 運動会♡

10月16日(日)に,市来幼稚園の運動会がありました。

28名の園児たちは,かけっこやダンス,玉入れ等の種目に元気いっぱいに取り組みました。

そして,今年はおうちの方々に特別なパフォーマンスショーも披露していただき,子供たちも大喜び!!

また,早朝からの会場準備や運動会係等,たいへんお世話になりました。

ありがとうございました。

Img_1038_2

Img_1039_3

Img_1044_3

Img_1045_3

Img_1050_3

Img_1051_4

Img_1041_4

Img_1043_3

2022年10月14日 (金)

家庭科「ミシンの扱い方」学習 ~地域の方々のご協力 ありがとうございます~

5・6年生の家庭科の学習では,地域ボランティアの方々のお手伝いをいただきながら,ミシンを使っての小物づくりに励んでいます。

子供たちのミシンの扱い方がどんどん上手になってきました。

ボランティアの方々のご協力のおかげです。

本当にありがとうございます。

下の画像は,10月14日(金)の6年生のエプロン製作の様子です。

Img_1028

Img_1031

Img_1033

Img_1034

Img_1036

Img_1037