10月19日(水)に,市来幼稚園で市内の他園のお友達と一緒の規律訓練を行いました。
この二つ園では幼年消防クラブとして,来春の市消防出初式で規律訓練を披露します。
これからも数度の合同練習があります。
頑張れ,園児たち!!
10月16日(日)に,市来幼稚園の運動会がありました。
28名の園児たちは,かけっこやダンス,玉入れ等の種目に元気いっぱいに取り組みました。
そして,今年はおうちの方々に特別なパフォーマンスショーも披露していただき,子供たちも大喜び!!
また,早朝からの会場準備や運動会係等,たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
5・6年生の家庭科の学習では,地域ボランティアの方々のお手伝いをいただきながら,ミシンを使っての小物づくりに励んでいます。
子供たちのミシンの扱い方がどんどん上手になってきました。
ボランティアの方々のご協力のおかげです。
本当にありがとうございます。
下の画像は,10月14日(金)の6年生のエプロン製作の様子です。
10月13日(木)に,市来中の中学生と小5・6年の小学生とのリモート交流を行いました。
初めての試みでしたが,中学生が小学生に分かりやすいように中学校生活の様子を説明してくれます。
小学生の子供たちも,これから進学していく中学校の様子を少しでも知る機会となり,興味津々で話を聞くことができました。
6月に5年生が田植えをした稲は,夏のまぶしい太陽を浴びてすくすくと育ちました。
そして秋になり,たわわに稲穂を実らせました。
10月8日(土)は,いよいよ稲刈り体験です。
子供たちは次第に鎌の使い方を覚え,安全に気をつけながら,みんなで協力して作業を進めました。
①旧体育館の様子(昭和45年頃) ※約50年前 ②校庭の様子(昭和58年頃) ※約40年前
③全校朝会の様子(昭和50年頃) ※約50年前 ④全校朝会の様子(昭和60年頃) ※約40年前
10月5日(水),市来商工会女性部の方々から雑巾を寄贈していただきました。
これまでも40年間,毎年寄贈していただいております。
本当に感謝申し上げます。
掃除時間に,大切に使わせていただきます。
10月3日(月)に,市来中校区幼小中一貫教育における授業研究会が本校でありました。
授業は,2年生の体育です。
元気いっぱいに活動する子供たちの様子がたくさんあり,とても素晴らしい学習になりました。
①旧校舎(昭和40年頃) ※約60年前 ②現在の校舎の様子(令和4度)
③学校の周りの風景(昭和50年頃) ※約50年前 ④学校の様子(昭和55年頃) ※約45年前
本年度,市来小学校は創立150周年を迎えています。
そこで,いくつかの記念事業が始まっているところです。
詳しくは,「市来小学校創立150周年記念事業実行委員会」のSNSをご覧下さい。