2024年2月 8日 (木)

4年 美山薩摩焼社会科見学

2月2日(金),4年生は薩摩焼の社会科見学に出かけました。

伝統工芸を守る職人さんたちの工夫や努力等を実際に見学をして学習することができました。

Cimg4212

Cimg4216

Cimg4218

Cimg4219

2024年2月 7日 (水)

新入生体験入学「わくわく ドキドキ」

 

2月7日(水)に,新入生体験入学を行いました。

新入生になる子供たちは,現1年生のお兄さん・お姉さんたちとの触れ合い活動や学校めぐり,お話し会「まつぼっくり」の皆さんによる読み聞かせを楽しみます。

そして,保護者の方々は,体育館で入学説明や市家庭教育支援室「ほっとルーム」の活動紹介を聞きました。

また,講師の先生をお招きして『子育て講座「家庭に求められるもの」』を実施しました。

さあ,4月からの新しいスタートの準備が始まっていきます。

Img_2738

Img_2728

Img_2731

Img_2729

Img_2732

Img_2733

市来小・市来幼稚園合同の学校保健委員会

2月6日(火)に,学校保健委員会を開催し,1年間の取組とその反省を行いました。

会の最後には,学校歯科医・薬剤師の2人の先生方にお話もいただきました。

子供たちの健康について,今後も学校・家庭・学校医の先生方と連携を密にとりながら考えていきます。

Img_2724

Img_2726

2024年2月 2日 (金)

市来幼稚園 豆まき「おには~外 ふくは~内♡」

明日は,節分。

そこで,今日2月2日(金)に,みんなで豆まきをして鬼退治をしました。

Img_2695

Img_2699

Img_2702

Img_2704

Img_2707

Img_2713

Img_2717

Img_2718

Img_2719

Img_2720

2024年2月 1日 (木)

2年生活科「ゲームランド」の学習で幼保小交流会

1月25日(木)に2年生は,幼稚園・保育園の二つの園をお招きして,体育館でゲームランドを開きました。

これは,生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習のまとめになります。

作ったおもちゃで楽しく遊ぶ園児たち。

そして,優しくて頼もしいお兄さん・お姉さんになっている2年生の子供たち。

とても楽しい幼保小の交流活動ができました。

Cimg4111_2

Cimg4112_2

Cimg4114

Cimg4119

Cimg4131

Cimg4141

4年 研究授業「学級活動」

1月30日(火)に,4年学級活動の研究授業がありました。

子供たちは,自分の意見や考えをしっかりと発表しながら,「がんばったね集会」の計画を話し合いました。

Cimg4188_2

Cimg4190_2

Cimg4195_2

Cimg4199_2

市来幼稚園 一日入園♡

1月31日(水)に,入園説明会を開きました。

来年度の新入園生は,5歳児1名と3歳児1名です。

説明会の前に,4月から一緒に生活する年中組さんと年少組さんによる「歓迎の舞」(手遊び歌やダンス)が披露されました。

その後,子供たちは園庭に飛び出して,みんなで楽しく遊びました。

新入園児の皆さん,4月からの入園がとっても楽しみです。

Img_2678

Img_2680

Img_2683

Img_2685

ぴょんぴょん大会

1月30日(火)・2月1日(木)の朝の活動で,偶数・奇数学年ごとのぴょんぴょん大会を行いました。

学級ごとの長縄跳びチャレンジです。

これまでの練習の成果と学級のまとまりの良さを生かして,どの学年・学級も素早く上手に跳べるようになりました。

Img_2671

Img_2672

Img_2673

Img_2687

Img_2690

Img_2693

児童集会「給食委員会の発表」

1月26日(金)の朝の活動は,児童集会。

給食委員会の子供たちが,調べたことを発表したりクイズを出したりしました。

そして,給食に関して全校で学びを深めました。

Img_2658

Img_2659

Img_2662

Img_2665

食に関する指導

1月24日(水)・25日(木)・26日(金)に,市給食センターの栄養教諭の先生に来校していただき,1年生から4年生の教室で「食に関する指導」を行いました。

ちょうど1月24日~1月30日までの1週間は,「学校給食週間」でもあります。

これからも,子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を更に身に付けてほしいと思います。

Cimg4148

Cimg4153

Img_2656

Img_2666