2023年3月 7日 (火)

市来幼稚園 お別れ遠足♡ ~市来海岸へ~

絶好の遠足日和になった3月3日(金)。

午前中,お別れ遠足で近くの市来海岸まで出かけます。

みんな,ワクワクしながら幼稚園を出発しました。

Img_0112

Img_0114

Img_0116

Img_0117

2023年3月 6日 (月)

6年生への読み聞かせ会 ~中学校でも本と親しんでね~

本校には,保護者の方々を中心とした「まつぼっくり」という読み聞かせグループがあります。

そして,子供たちへの読み聞かせ活動をはじめ,読書と親しむきっかけ作りに貢献していただいています。

3月6日(月)の朝の活動では,卒業を控えている6年生に,校庭にある樹木を題材にした自作の絵本の読み聞かせをしていただきました。

今後も,本好きな子供たちをどんどん育てていきたいと考えています。

「まつぼっくり」の皆さん,ご協力,本当にありがとうございます。

Img_0133

Img_0135

Img_0136

Img_0138

Img_0139

Img_0141

2023年3月 3日 (金)

お別れ遠足 ~市来グランド~

3月3日(金),全校児童は市来グランドまでのお別れ遠足に出かけました。

1,2年生は,5,6年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に歩きます。

みんな,笑顔で楽しい会話がはずんだ行き道でした。

たくさん歩いた分,お弁当の時間になるのをワクワクして待っていました。

Img_0120

Img_0121

Img_0122

Img_0123

Img_0127

Img_0128

Img_0130

Img_0132

2023年3月 1日 (水)

市来幼稚園「なわとび・マラソン大会♡」

3月1日(水)の午前中に,なわとび・マラソン大会を行いました。

ひよこ組・うさぎ組・きりん組の子供たちは,体をおもいっきり動かして,とても気持ちよさそうです。

子供たちの元気な様子から,私たち大人も笑顔をもらうことができます。

Img_0089

Img_0091

Img_0092

Img_0095

Img_0096

Img_0098

Img_0099

Img_0102_2

2023年2月28日 (火)

ワークショップ型校内研修

2月27日(月)の放課後に,校内研修を行いました。

今回は,それぞれの先生方の一年間の実践のまとめのレポート交流です。

今後も,子供たちの教育活動の充実に向けて研修を深めていきます。

Img_0083

Img_0084

2023年2月27日 (月)

市来小の校歌♫

市来小学校HPのトップ画面から,本校の校歌が流れるようになりました。

どうぞお聞きください。

http://www12.synapse.ne.jp/ichiki-es/

ichiki_logo

第10回 市音楽のつどい ~輝け! 平和への想いコンサート~

2月26日(日),本校音楽部の子供たちは「市音楽のつどい」に参加しました。

その中で,「Under the Sea」「あとひとつ」の2曲を市来中吹奏楽部と合同で上手に披露しました。

また,2人の女の子は司会アシスタントも務めました。

音楽コンサートをみんなで楽しく盛り上げることができました。

Img_0073

Img_0074

Img_0075

Img_0079

2023年2月24日 (金)

貝がらのプレゼント

校区内の崎野海岸で拾った色とりどりの貝がらを学校で役立ててくださいと,地域にお住まいの方々が2月24日(金)に来校されました。

1年生の子供たちもびっくりする量のたくさんの貝がらです。

また,どんな遊びや工作ができるかなと,とても嬉しそうにお話を聞いたり質問をしたりしました。

3名の地域の方々,本当にありがとうございました。

Img_0051_2

Img_0053

Img_0055_2

Img_0058_2

Img_0059_2

Img_0062_2

2023年2月21日 (火)

4年算数の学習「ともなって変わる量」

2月21日(火)の5校時に,4年生で算数の研究授業を実施しました。

この研究授業は,来年度6月に予定されている「県算数・数学教育研究会日置大会」で映像発表されます。

子供たちは,自分の考えや意見を上手に発表して,とても積極的に学習に取り組みました。

Img_0034_2

Img_0038_2

Img_0043_2

Img_0044_2

2023年2月17日 (金)

乗り入れ授業 ~中学校の先生と一緒に勉強したよ!!~

2月16日(木)の3校時には,市来中学校の先生に協力していただき,小学校の担任の先生と一緒に授業を行いました。

3年の理科の単元「じしゃくにつけよう」の授業です。

その中の磁力線を可視化した実験では,子供たちも興味津々。

とても意欲的な授業となりました。

市来中の理科の先生,本当にありがとうございました。

Img_0010

Img_0011

Img_0013

Img_0016

Img_0019

Img_0022