10歳になったことを祝い,家族へ感謝を伝える4年生恒例の「半成人式」がありました。自分の夢を発表したり,感謝の手紙を家族に渡したりしました。夢に向かって,これからも多くのことを学んでいってほしいです。
5年生は,まぐろ出前授業がありました。
まぐろ漁業について説明を聞いたり,まぐろ釣り体験をしたりして学習しました。
そして,まぐろを試食することもできて楽しい時間を過ごしました。
川上小学校との交流
11月下旬に,リモートで川上小学校と交流をしました。
わたしたちは,市来小のクイズを出しました。
川上小は,学校の行事や出来事を教えてくれました。
市来小と川上小の違いを知ることができました。
俳句教室
5年生は,みんなで秋の季語について話し合いました。
そして,その秋の季語をつかって俳句をつくりました。
みんな楽しそうに俳句を作っていました。
市来小学校 情報委員会
11月25日は芸術鑑賞会でした。
「座・高円寺」の皆さんが「フランドン農学校の豚・注文の多いおまけつき」の劇をしてくださり鑑賞しました。
その劇を見て、「怖かった」「楽しかった」「食べ物は大切だ」といろいろな感想がありました。
持久走大会で、低学年は約800m走,中学年は約1000m走,高学年は約1500m走があります。
大会に向けて,毎朝,みんな張り切って校庭を4~6周ぐらい走っています。体育の授業でも,本番と同じ距離を走って,それぞれの目標が達成できるようがんばっています。
10月9日(土)に稲刈り体験がありました。5年生が,種選びや苗を育てたり植えたりと心込めて育ててきました。
稲刈りの時は,鎌を使うのが難しかったです。だけど、みんなで協力して刈ることができてよかったです。
もうすぐ,収穫した米でもちつきをします。楽しみです。
6年生が楽しみにしていた修学旅行が,11月15日(月)から~11月16日(火)にかけて行われました。行き先は大隅地方全域。
ダグリ岬の遊園地や曽於市の森のアスレチックで遊んで友情を深めたり,たくさんの思い出を作りました。中には、疲れて眠っている子もいましたが、6年生にとって,とても楽しい修学旅行になりました。本当に思い出に残る2日間になりました。
市来小 情報委員会
10月31日は運動会です。
体育の授業などで練習を頑張っています。
今年の運動会は午前中までしかありませんが、練習したことを頑張って取り組もうと思います。
【写真は,赤白に分かれての応援練習の様子】
市の陸上記録会に向けて,5・6年生が日々練習に励んできました。
今年も市の大会は実施できず,記録の報告のみとなりました。
しかし,自己記録の更新に向けて短い時間の中,がんばりました。
今月は校内読書月間です。
朝の活動で,学校の先生がランダムに教室に入り読み聞かせをしました。
子どもたちは,目と耳と心で聴いていました。この期間にたくさんの本に出会ってほしいです。