2015年11月19日 (木)

お世話になります~学校応援団

10月20日

6年生は家庭科の学習でエプロン作りに取り組んでいます。

担任一人では,ミシンの使い方を,

子どもたち一人一人に指導することは大変です。

そこで・・・・

Cimg1646 学校応援団の登場です。

地域の方々がボランティアで組織している

学校応援団の方々に授業のお手伝いをしてもらいました。

Cimg1648 担任だけでは行き届かないような細かいことまで

丁寧に指導していただきました。

子どもたちも担任も大助かりです。

本当にありがとうございました。

陸上記録会

10月14日,さわやかな秋晴れの下,

いちき串木野市小学校陸上記録会が行われました。

Cimg1212 市内の小学5・6年生が一堂に会して,

これまでの練習の成果を競います。

Dsc_0034 100m走・60mハードル走・800m走のトラック競技,

走り高跳び・走り幅跳びのフィールド競技のほか,

8の字なわとびの競技もあり,

すべての子どもが競技に参加してがんばりました。

Cimg1210 子どもたちが必死に頑張っている表情は,

とても輝いていて,すがすがしい気持ちになります。

市来小学校の子どもたちも,

6年男子及び女子400mリレー・6年男子800m走

6年女子走り高跳び・5年男子走り高跳び

5年女子走り幅跳び・5年女子走り高跳びなど

たくさんの種目で上位入賞を果たし,

とてもがんばりました。

 

登下校の安全について学びました

 10月13日,不審者対応訓練がありました。

はじめに,校舎内に不審者が侵入したという想定で,

校庭に速やかに避難しました。

Cimg1194

 次に,登下校時に不審者に声をかけられたという想定で,

子ども110番の家にかけ込む訓練をしました。

Cimg1196

Cimg1201 6年生が代表して実際に対応してみましたが,

上手に逃げ,110番の家にかけ込み,

人物の特徴や車の特徴を伝えることができました。

 最後に,キーワード「いかのおすし」を教えてもらいました。

この不審者対応訓練を生かして,

今後も子どもたちが安全に過ごせるように

努めていきたいと思います。

2015年10月16日 (金)

先生たちも頑張ってます?!

 10月10日(土)に,いちき串木野市の教職員バドミントン大会が行われました。市来小学校の職員も参加し,大いに健闘しました。

 結果は,次のとおりです。

Kimg2470_6

Kimg2471

 本校のモットーの一つである,「和を以て貴しと為す???」の実践が結実しつつあります。

 

2015年10月15日 (木)

読書月間の取組~昼休みお話し会第2だん!~

 本日,10月15日(木)の13:30~13:50まで,3階のさざなみルームで,市立図書館の司書の,瀬戸口早紀さん,福山美代子さんの2名を招いて,お話し会を行いました。1~3年生を対象に,次の内容で30名あまりの子どもたちが楽しく参加しました。

◇ 大型絵本「いもほりバス」

Kimg2464

◇ パネルシアター「3枚のお札」

Kimg2469

 本校の司書の松田と読書指導部が連携して,読書月間の活動が年々充実してきています。本校では,読書好きな子どもたちが着実に増えてきています。

2015年10月 9日 (金)

まつぼっくり お話し会・・・!

 市来小学校おはなし会「まつぼっくり」は,結成10年を超え,日々の活動がますます充実してきています。今年度は代表の奥ノ園さんと14名のお母さん方(いずれも本校保護者)計15名で,活動しています。年間計画にもとづいて,10月8日(木)の昼休みに,図書館でお話し会を実施しました。

 昨日の様子を,写真で振り返ってみます。

1 まつぼっくりのうた~なごやかな雰囲気で始まりました。

11

2 おおがたかみしばい~どの子どもも夢中でお話の世界に浸っています。

22

3 はてなBOX~おやおや,いったい何が入っているのでしょう?

33

4 エプロンシアター ~「ともだちほしいな おおかみくん」

44

 子どもたちの瞳輝く楽しいお話し会でした。「まつぼっくり」の皆さん,ありがとうございました。」

2015年10月 6日 (火)

秋季大運動会!

「赤組 白組 一丸となって 最後まであきらめずに 一直線!」という大会スローガンをかかげ,平成27年度 第69回秋季大運動会が,さわやかな秋晴れの,10月4日(日)に開催されました。

初めての運動会に,胸はずませながら入場する一年生!

Kimg2324

堂々とした開会式の様子

Kimg2325

6・5年生の組み体操 見事な勇姿!

Kimg2336

小学校生活最後の6年生の学級対抗全員リレー!

Kimg2344

 たくさんの感動と共に,大成功に終わった今年度の秋季大運動会でした。準備から当日の片付け,いろいろな種目への参加等,最後まで御理解と御協力をいただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。 また,いつもどおり,子どもたちをあたたかい目で見守っていただきました来賓や地域の皆様,まことにありがとうございました。

2015年9月29日 (火)

ようこそ 市来小学校へ!

 市来小に,新しい先生が着任しました。9月28日付けで発令された「佐藤 愛子」教諭を,仲良し体育が始まる前に全校児童に紹介しました。

 佐藤教諭は,小中高大学を通じてバレーボール選手として活躍したスポーツウーマンで,大変ハツラツとした元気いっぱいの若さ溢れる教師です。子どもたちのために,存分に力を発揮してくれるものと大いに期待しているところです。

Satou



2015年9月28日 (月)

楽しい給食は 正しいマナーから・・・

 今日は,給食センタ-から栄養教諭の相良先生にお越しいただいて,3年2組の子どもたちに,給食センターの様子や,特に正しいはしの使い方等について子どもたちに指導していただきました。

Eiyou1

Eiyou2

 子どもたちの握り方はさまざまでしたが,はしの役目「つまむ,切る,すくう,等々・・・」について教えていただき,相良先生の握り方を見ながら徐々にきちんとした握りについて意識が高まってきました。明日から,ますますおいしくいただく給食になりそうです。

Eiyou3


2015年9月15日 (火)

仲良し音楽・・・

Uta3nenn

 体育館に,3年生の伸びやかな歌声やリコーダーの音色が響き渡りました。

 今朝は,8時25分から仲良し音楽で3年生の発表が行われました。音楽専科の船迫教諭の指導のもと,音楽の授業で学習した内容を含めて,「ビリーブ」の合唱,「雁かり渡れ」「坂道」「雨上がり」「小さな花」のリコーダー奏など,発表しました。3年生で初めて学習するリコーダーですが,どの子どもも一生懸命に練習したのでしょう。大変上手に演奏することができました。