市来小学校おはなし会「まつぼっくり」は,結成10年を超え,日々の活動がますます充実してきています。今年度は代表の奥ノ園さんと14名のお母さん方(いずれも本校保護者)計15名で,活動しています。年間計画にもとづいて,10月8日(木)の昼休みに,図書館でお話し会を実施しました。
昨日の様子を,写真で振り返ってみます。
1 まつぼっくりのうた~なごやかな雰囲気で始まりました。
2 おおがたかみしばい~どの子どもも夢中でお話の世界に浸っています。
3 はてなBOX~おやおや,いったい何が入っているのでしょう?
4 エプロンシアター ~「ともだちほしいな おおかみくん」
子どもたちの瞳輝く楽しいお話し会でした。「まつぼっくり」の皆さん,ありがとうございました。」
「赤組 白組 一丸となって 最後まであきらめずに 一直線!」という大会スローガンをかかげ,平成27年度 第69回秋季大運動会が,さわやかな秋晴れの,10月4日(日)に開催されました。
初めての運動会に,胸はずませながら入場する一年生!
堂々とした開会式の様子
6・5年生の組み体操 見事な勇姿!
小学校生活最後の6年生の学級対抗全員リレー!
たくさんの感動と共に,大成功に終わった今年度の秋季大運動会でした。準備から当日の片付け,いろいろな種目への参加等,最後まで御理解と御協力をいただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。 また,いつもどおり,子どもたちをあたたかい目で見守っていただきました来賓や地域の皆様,まことにありがとうございました。
今日は,2学期第1回目の授業参観日です。本校では今週「9月7日(月)~12日(土)」を『いじめ問題を考える週間』として設定し,様々な教育活動を通して取り組んでいます。特に,この道徳一斉授業は取組の中核として位置づけ,学年・学級の実態に応じて各担任が子どもたちの心に届くように授業の工夫・充実を図り,本日の授業参観日に計画してあります。今日の授業の様子を,簡単に紹介します。
2年1組
「おふろプール」という読み物資料をもとに,家族愛(自分のわがままを抑え,家族の気持ちを考えることの大切さを理解し,進んで家族のためになることをしようとする気持ちを育てること)について考えました。
5年1組
「いじめ問題を考える週間」というタイトルで,いじめに関する子どもたちへのアンケートやいじめの定義(一方的な精神的・身体的ダメージにより相手を深刻な状況に追い込む・・・)を踏まえ,「なぜいじめはいけないのか」という問いかけから授業が展開されました。
出席者多数
いじめ問題はもちろんのこと,本校の諸教育活動に対する保護者の関心が高く,本日も多数の皆さんが「教育講演会」,「授業参観」,「学級PTA」に出席して下さいました。