2025年9月19日 (金)

【市来幼稚園】運動遊び

Img_3680

Img_3687

Img_3713

Img_3720

 楽しそうな声が聞こえてきそうですね。

 「運動遊び」です。

 自分がイメージする通りに,身体を動かすということは,意外と難しいことです。

 遊びを通して,多くのことを学んでいる最中です。座って待っている間も,声を掛け合ったり上手に順番を待ったり。

 今度は私も「運動遊び」の応援に行きますね(*^▽^*)

【市来幼稚園】 デイケアふれあい交流

Img_3797

Img_3805

 市来温泉と同じ建物内にあるディケアにお出かけして,ふれあい交流をしてきました。

 園で練習してきたダンスを披露すると,とっても喜んでいただけたようです。一緒に見ていた私も『幸せ』と『元気』をもらいました。

 みんなの笑顔と元気が,市来の幸せと元気です。

【市来幼稚園】待っててね!(^^)!

Img_3767

Img_3777

 「敬老の日」の前に,おじいちゃんやおばあちゃんへむけて,お手紙を出しました。

 孫から手紙が届くなんて…。きっと涙が出てきますね。

 もう,届いたでことでしょうね。

 元気100倍ですねっ!

9/8薩摩渡瀬橋工事現場見学(西別府弘組さんありがとうございます♪)

 西別府弘組さんのご厚意により,学校近くに建設中の薩摩渡瀬橋の見学をさせていただきました。

 間もなく出来上がる橋脚部分を階段を下りていき見せていただいたり,VARで完成予想図を見せていただいたりしました。

 完成後,この橋を渡るとき,きっとこの日のことを思い出すのだろうな…。そして,大人になったときも,橋ができていく様子について,思い出してくれるのだろうな…。

Cimg4603

西別府弘組さん

本当にありがとうございました。

読み聞かせ(「まつぼっくり」さん感謝です)

今年も,読み聞かせグループの「まつぼっくり」さんに来校していただき,全学年に読み聞かせをしていただいております。1年生から6年生まで,読んでいただく本の世界に『ジワ~』と入っていっている様子でした。6年生が,ジーっと読み聞かせの絵本に引き込まれている様子が,私には印象的でした(#^.^#)

Cimg4569

暑さに負けず!

2学期が始まりましたが,まだまだ暑さが厳しいところです。

私は,やや…お疲れがたまりグッタリ気味なのですが,子供たちは元気です!朝から校庭に出てきて,体力つくりに励む姿も見られます。

ただ,元気なのは子供たちだけでなく,校庭に生えている草たちも元気です。この日は,気が付いた子供たちが草抜きを手伝ってくれました。

またしてね(*^^)v

Cimg4561

【お詫び】

ブログを再開したにもかかわらず,夏休み前より更新できずにいました。

2学期も始まりましたので,再開したいと思います。

不定期になるかとは思いますが,よろしくお願いします。

2025年7月 8日 (火)

規律訓練(市来幼稚園)

5月から『規律訓練』を行っています。凛々しい姿が,心にグッときますね。

市来分遣所の方々に月3回程度,御指導をいただいています。

Img_6118

Img_6125

練習の成果は,日々の様子からもうかがい知ることはできるのですが,広く多くの方々への成果発表の場としては,「運動会」「出初式」があります。

まだまだ規律訓練は続きます。もっともっと,カッコよく並んだり行進したりできるようになるのですね!(^^)!

楽しみです(*^^)v

ジェイクと英会話(市来幼稚園)

まずは,絵本の読み聞かせをしていただきました。

エリック・カールさんの「はらぺこあおむし」でした。まずは,英語で読んで…それから日本語で…。みんな真剣に聞き入っていたようでした。

Img_2870

Img_3144

読み聞かせの後は,動物のカードを使って,「名前あてゲーム」で楽しみました。

トラ・ひつじ・さる・ライオン・犬等々

ジェイク先生の真似をして,上手に言えていましたよ!(^^)!

ザ・夏野菜(市来幼稚園)

トマト・ピーマン・きゅうりを育てています。

この日は,ピーマンの収穫でした。収穫した野菜は,いつも家庭へ持ち帰りお好みの調理をしてもらいいただけているようです。ピーマンでは,どんな料理をしてもらえたのでしょうか?『ピーマンの肉詰め』とか,美味しいですよね。まさかっ!ピーマンが苦手な子供はいないですよね…。

Img_2652

これから収穫する「きゅうり」は,塩こんぶと和えて食べる予定です。