8月21日(水)は,出校日でした。
まだまだ暑い日が続きます。
これからの夏休みの生活で,もう一度「早寝・早起き,朝ご飯」の生活リズムについて振り返ってみましょう。
残りの夏休みも充実した生活を過ごして,9月2日(月)の2学期始業式の日に,みんなで元気に会いましょう。
8月18日(日)に、父母と先生の会による奉仕作業がありました。
草刈りや遊具のペンキ塗り等の作業が終わると,園庭が見違えるようにすっきりとなりました。
暑い中の作業,本当にありがとうございました。
8月18日(日)に、第2回PTA奉仕作業がありました。
校庭や花壇などの草払いや校舎内トイレの清掃作業をしていただきました。
おかげで素晴らしい環境となりました。
早朝からの作業でしたが、ご協力の程、本当にありがとうございました。
8月5日(月)に,市内各小・中学校から代表児童・生徒が集まり,市の子どもサミットが開催されました。
その中で,本校の代表児童は市来小のこれまでの取組を発表したり,グループ協議で意見を述べたりしました。
これからも,「誰もが過ごしやすい学校づくりのために,私たちにできることは何だろうか」をみんなで考えて,実践していきます。
7月19日(金),1学期の終業式がありました。
この1学期は,親子ふれあい活動,親子遠足,規律訓練等の活動がありました。
その中で,きりん・うさぎ組さんたち全員,元気に楽しく幼稚園生活を過ごすことができました。
7月19日(金)に,1学期の終業式がありました。
子供たちが楽しみにしている夏休みの生活。
健康や安全には十分気をつけて,充実した夏休みの生活を過ごしていきましょう。
6月24日(月)に,4年生の体育の研究授業がありました。
本校は県「運動大好き かごしまっ子」育成推進校として,研修の充実に取り組んでいます。
6月19日(水)に,体育館に3~6年生が集まり児童総会がありました。
本年度の児童会スローガンは「個性を大切に 絆を深める市来小」に決まりました。
6月8日(土),5年生の子供たちが田植えの体験をしました。
地域の方から借用した学校近くの田んぼです。
秋の稲穂の実りを楽しみにしている子供たちは,みんなで協力して真剣に作業に取り組みました。
植え方もどんどん上手になりました。
6月7日(金),6年生の子供たちは薩摩英国留学生記念館を見学しました。
とても天気が良い一日でもありました。
子供たちは見学を通して,自分の未来への大志を抱いたことだと思います。